【ラグビー】 キャンペーンは続く
決勝でフランスが青でなく白のマイヨを着たことは美談のように伝えられているのかもしれないけれど、実際のところ、私はフランスはこの上もめ事に煩わされたくなかったんじゃないかと思う。
4年前は、開催国がコイントスに勝ったのでホームジャージを着ますね、と何の不思議もないことを言っただけであの騒ぎだったんだもの…
「我々は、オールブラックスの世界チャンピオンのタイトルは、最終的にNZヘラルドを落ち着かせるものと考えていたのだが」というレキップの記事の出だしが、おかしいような、笑えないような。
フランスでは昨今はもっぱら「キャベツの葉っぱ(低俗紙の意)」「オークランドの地方紙」と認識されている主要日刊紙NZヘラルドだけれど、そのヘラルドを始めとするNZプレスが、今度はデュソトワールとルージュリーのマコウに対する目つぶし疑惑を報じている、とフランスのメディアが伝えている。決勝の最後、マコウがファウルをくり返しながらも一切笛を吹かれなかったあのラックの中の…
フランス代表は、この種の一連のNZプレスによる報道には一貫してリアクションしていない。
私は元の記事は見ていないし、規律委員会に召喚されていない事例についてメディアのセンセーショナリズムに与するつもりもないけど、たくさんの書き込みがあったレキップのコメント欄をのぞいてみたら、NZのサポーター自身が、「どうかヘラルドの記事はスルーしてやって。やつらはいつもニュースを伝えるよりニュースを作ろうとしてるんだから」…と書き込んでいた。うん。了解。
« | Main | 【ラグビー】 特別な一日 »
Comments
「ラックのいる筈もない所にいて、もぞもぞと動いていると危ないから、審判はきちんと注意してあげてください」という意味にもとれますでしょうか?
私なんかはむしろ、豪快に膝をいれてパラの顔をお岩さんにしたマコウが召喚されない事のほうが、よっぽどびっくりなんですが…。
Posted by: machvili | 2011.11.01 at 15:51
まさにその!
ルージュリーの方は映像あるみたいですね。見てないので分からないけれど、あの最後のラックはもうみんな必死だったから、中で寝てたら手が引っかかることもありそうな…
パラひどい顔でしたね。マコウは偉大な選手なのでしょうが、自分はペナルティを取られないことを分かっていていろいろやってるようにも見えるところが、少し…
Posted by: つき | 2011.11.01 at 23:38